aaaaaa

2012年10月20日

肩こりに良い食材を挙げていくと、見えてくるものがあります。
例えば大豆、根菜類、ワカメ、ネギといったものが挙げられますが、
これらを全て含んだ食事といったらそう、アレですね。
アレを毎日、できれば毎食取り入れることによって、
肩こりを事前に予防することができるのです。

そのアレな食事とはズバリ、お味噌汁です。
もちろん根菜類もワカメもネギも入っていないケースもありますが、
そこは全部でなくても意識して取り入れるようにしていきましょう。

またお味噌汁は温かい水分ですので、
それだけで血流を改善するのに役立ちます。
ですので温かいお茶なども効果アリですが、
こちらは先述の食材を入れるわけにはいかないので、
やはりお味噌汁が理想的というわけですね。
posted by さゆーこ at 16:03 | 毎日のお味噌汁で肩こりを改善

2012年09月23日

疲れ目ってよく聞きますよね。少し難しい言葉にするなら
「眼精疲労」です。まあ読んで字のごとし、なんですけど、
「疲れ目<眼精疲労」だとする人もいます。
線引きは難しいけど、眼をつぶったり、睡眠を摂ったりで
眼を休ませれば回復する程度なら疲れ目、
何等かの処置(治療)が必要ならば「眼精疲労」と呼ぶことが
多いようです。

疲れ目の症状は、よく言う「目がショボショボする。」
と言う症状の他、眼がかすんで来たり、頭痛や肩こりに
襲われたりします。この状態が悪化すると、頭痛だけでなく、
吐き気に襲われる場合もあります。
実は私も「疲れ目」がひどくなると気持ちが悪くなって
吐き気をもよおすタイプなんでこの辛さはよくわかってる
つもりです。

これらの症状も、眼球や視神経など「眼」自体が異常になっている
場合と、眼の周りの筋肉が疲労して、いわゆる「眼こり」に
なっている場合があるんです。最もこれも正確に言うと
「眼の周りの筋肉こり」なんですけど、この際
「眼こり」でいいでしょう。

どっちの症状なのかをちゃんと見極めて適切な処置や
治療をすれば重症にならないうちに解消することができます。
特に筋肉疲労の場合には、初期で経度なら、家庭にあるものを
使って、自分で解消することができるんです。

何が原因で「疲れ目」になってしまったのかとか、
今どんな状況でどんな処置が必要なのか冷静に判断
しなければならないんです。

そのためには、まずは「疲れ目」のパターンや症状、
それぞれの場合に最も合った治療法や対処の仕方を
知っておく必要があります。

posted by さゆーこ at 17:13 | 疲れ目を理解しよう

2012年06月25日

医療ミスのニュースなどを見ていると思うことですが、
ずっと以前に起こったミスを今さらということが多々あります。

これというのも病院側がその医療ミスを隠蔽するなどしていたために、
発覚までにそれまで時間がかかったということが挙げられます。

実際、医療ミスの隠蔽というのはよくある話です。
医療ミスが発覚すれば病院にとっては大きな痛手ですし、
加えて病院という組織はそれをもみ消せる権力と資金力を有しています。

発覚して大きな損失を出してしまうよりは、
被害者を黙らせられるだけのお金を渡した方が得策なのです。

しかしこれでは同じミスの再発を防ぐことはできませんし、
後で発覚すればその方が病院へのダメージも大きくなってしまいます。
少し考えれば分かりそうなものですが、
なまじ権力と資金力があるために勘違いしてしまうのでしょうね。
posted by さゆーこ at 17:33 | 隠蔽によって繰り返される医療ミス

2012年06月02日

インドにご旅行の際は、ガイドを雇ってはいけません。
もちろん旅行会社付属のガイドであれば話は別ですが、
現地で擦り寄ってきたインド人にガイドを頼むのは論外なのです。

インド人なら現地のことには詳しいだろうし、
日本語も通じるならうってつけだと思うでしょう。
確かにそれはそうなのでしょう。
しかし彼らの目的はより多くのお金を日本人から引き出すことで、
それを目的としたルート、相場以上の料金を請求してくるのです。

ですのでインドでは決して現地ガイドを雇わないこと。
もしよく分からないようであれば最初からツアーに参加するか、
でなければ詳しい人と一緒に旅行に臨むようにしてください。
素人の一人旅なんてカモも良いところですよ。
posted by さゆーこ at 10:37 | インド旅行では現地ガイドを雇わない

2012年05月09日

みなさん、おはようございます。(o*。_。)oペコッ
これで午前の仕事はラストです。
午後から買い物に行ったり支払いに行ったりと忙しいです。
今日までにネット代と支払わなきゃいけないからダルイですね。
でも、そうしないと仕事が出来ないので困ります( ̄□ ̄;)!!

(-_-;ウーン 何かと出費が多いですね。
そして、今日だったかなぁ〜?
GACKTの舞台公演の当落結果発表。
たぶん、落ちてると思うけど・・。
期待してないからね〜。
梅田芸術劇場にGACKTが来るんだよ。
絶対にチケット取れないに決まってる。
しかも私・・・モバイルしか申し込んでないから、
ハズレそうな気がする。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ

まぁ、先週の月曜日にGACKTを見てきたから
取れなくても平気なんですけど(*・ω-)(-ω・*)ネー
また舞台でやってくれるでしょう。
ってか先行受付もまだあると思うから、そっちに期待ですね。

本当に我が家は貧乏だなぁ〜。
もっと給料が高かったらイイのに・・・( ̄o ̄;)ボソッ
私も、もっと頑張らなきゃ!!!!(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/オォー
目指せ300記事!!!
でも、今月は300記事ない気がする。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ
posted by さゆーこ at 15:55 | GACKT

2012年04月16日

システムエンジニアは手がけたシステムのサポートを行いますが、
しかし過去に手がけた全てのシステムのサポートをいちいち行っていては
新しい仕事が全くできなくなってしまいます。

ですので運用が完全に軌道にのって安定したシステムに関しては、
そのシステムの知識を持った別の人間に委託するのが通例です。

しかしそのために自社の人間を割いていたのでは結局同じことですね。
あまつさえそのシステムが寿命を迎えれば、
実務から離れていたその人は役立たずになってしまいます。
それは避けなければなりません。

そこで活躍するのがアウトソーシングです。これは派遣に近いですが、
ただの使い捨てではなく専門知識を有しているという点で異なります。

このアウトソーシングにサポートを依頼することで、
システムエンジニアは次の仕事に専念できるというわけです。

2012年03月10日

オールインワン化粧品にも様々な種類がありますが、
その中の1つに「青じゅる」というものがあります。

名前だけ聞くと健康飲料のようにも思ってしまいますが、
成分的には似たようなものと思って構わないかもしれませんね。

青じゅるはアロエやヨモギなどの14種類の天然草花エキスでできています。
薬草のジェルと言っても良いでしょう。

天然素材にこだわる方には、まさに理想の製品と言えるでしょうね。
この青じゅるは若返りに特に効果があるとされます。

青じゅるのもう1つのメリットに、そのコストパフォーマンスがあります。
一見すると相場より少し安いかなといった程度なのですが、
容量が通常の3倍入っているためとってもお得なのです。

天然由来の化粧品が安く手に入るとあって、
この青じゅるは人気の商品となっています。

2012年02月16日

居住地区によっては全く無縁という方も多いでしょうが、
近所で古い家やビルを解体するという機会に遭遇する方も多いでしょう。

もしその建物が昭和50年代以前のものである場合、
その解体の際にアスベストが大量に飛散する可能性があります。

アスベストとは理科の実験でも用いる石綿のことですが、
最近ではそちらよりもアスベストの名で有名ですね。
主に健康に被害のある物質として。

そのアスベストは吸い込むことで問題となりますので、
解体の際は極力屋外に出ないなどの対策を採りましょう。

窓もしっかりと締め切り、洗濯物などは外に出しておかないでください。
潜伏期間が数十年と長いのでペットに関しては問題はないでしょうが、
気になるようでしたら家に入れてあげると良いでしょうね。

その後は雨を待つか、水で流すなどして家と庭を綺麗にしましょう。
神経質に思うかもしれませんが、それくらいの対策は大事です。
posted by さゆーこ at 14:30 | 解体作業とアスベスト

2012年01月28日

会社の方針、あるいは自分は無関係の部署だから飲み会は行わない。
合コンなどにも参加する予定がないからお酒の席とは縁がない。
そんな方でも、社交的なお酒の場というのは突然に訪れるものです。
例えば親類縁者のお葬式などがそうですね。

「通夜ぶるまい」といって、通夜の席ではお酒を出すのが通例です。
この通夜ぶるまいは故人を偲ぶもののため通常は慎ましやかなものですが、
地域によっては普通の飲み会と変わらない内容のところも少なくありません。
いずれの場合でも嫁や婿ともなればそれなりの接待テクニックは必要ですし、
それが満足に行われなければ親族の間で立場が悪くなることもあります。

ですので普段飲み会とは縁がないという方でも、
最低限知識としてお酒のマナーを身につけておく必要があるのです。
例え上手くできなくても、何も知らないよりは良いでしょう。
posted by さゆーこ at 11:58 | 突然のお酒の席に戸惑わないために

2011年12月27日

北海道旅行はリピーター率が低い旅行と言われています。

というのも、ほかの観光地であればリピーターを呼び込むために
常に新しい催しなどを考えていっているのに対し、
北海道は特に真新しいイベントが開催されているわけでもなく、
名物といったら毎度お馴染みの農作物に海の幸。

よってそれらを一通り食べてしまえば、また北海道に行きたいという人は
ぐっと減るのだそうです。

確かに真新しいものはないかもしれませんし、
歴史的な建造物や観光地も少ないかもしれません。

しかし変えることばかりが良いとは言えませんし、
良いものだから変わらないということもあるでしょう。

なにより北海道は広大な土地です。
一度行っただけで全てを知ったように思うのは早計です。

まだ行っていない土地、見知らぬ発見が、
きっとまだまだあると思いますよ。
posted by さゆーこ at 12:57 | 再び訪れてみよう北海道